【全日本メダリスト会社員が語る】スマッシュレシーブを安定させる2つのコツを伝授します

🏸バドミントン

バドミントンで勝つために最も重要で、かつ優先的に練習すべきショットは何だと思いますか?

私サラバド的には「レシーブ」だと考えています。

どんなに速いスマッシュが打てても、レシーブができなければラリーができず、点を取ることができません。

一方、スマッシュは速くなくてもレシーブが上手ければ、相手にショットを決められて点を取られる確率が低くなります。

従い、速いスマッシュを打つための練習よりも、安定したレシーブ力を身に着ける練習に優先的に取り組んだほうが良いです。

今回は、そのレシーブを上達させる2つのコツを紹介します。

広告

まずはお手本をインプットする

日本人トッププレイヤーのレシーブの瞬間をとらえた写真を紹介します。まずはご覧ください。

引用:BADMINTON PHOTO
引用:BADMINTON PHOTO
引用:BADMINTON PHOTO

この3枚の写真をご覧になっていただいた上で、次項よりコツを伝授していきます。

コツ① 前傾姿勢になる

紹介した3枚の写真で共通している点は、「前傾姿勢」です。

前傾姿勢になれば自然と自分の目の前にスペースを作ることができ、身体との距離を一定に保ちながらシャトルをさばくことが可能になります。

さらに前傾姿勢になることで目線の移動が少なくなります。

棒立ちになっていると目線が高くなり、相手の打点から自分の手元にシャトルが移動してくるまでに目線が上から下へ移動することになります。

目線が移動すると頭の動きが発生し、体幹がブレてしまいます。なるべくこのブレを少なくさせるためには目線の上下は少なく抑えたほうが良いです。

従い、スマッシュを受けるときはまず何も考えず、前傾姿勢になりましょう。

コツ② グリップエンドを相手に見せるイメージを持つ

3枚の写真の共通点はもう一つあります。

それは「インパクトの直前にグリップエンドが相手に向かっている」ということです。

つまりラケットのヘッドが自分側に向いています。これはどんな意味があるのか?と思いますよね。

おそらくですが、インパクトまでにタメを作っているのだと推測しています。

皆さんはバドミントンを始めたころ、「テイクバック」を誰かに教わったのではないでしょうか。

テイクバックがしっかりできているとこの状態になり、タメが作られて力強い球を返すことができます。

個人的にはテイクバックよりもグリップエンドを相手に見せるイメージを頭に浮かべたほうが、自然とこの形になる気がしていて、お勧めです。

ただし、相手のレベルが上がってきてショットが速くなってくると、だんだんインパクトまで間に合わなくなる。つまり後手後手なレシーブになってしまいます。

いかにテンポよくこまめにタメを作って球を返すことができるか、がレシーブ力向上のポイントだと考えています。

まとめ

今回はスマッシュレシーブを安定させる2つのコツを紹介しました。

どちらも深く考えずに実践することができると思います。

ぜひ普段の練習の中で取り入れていただき、自分に合いそうだと思ってくれたら活用していただけると嬉しいです。

レシーブの悩みを解消し、守り抜いて試合を勝ち切る気持ちよさを味わっていただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました