📚読書

二重の無知、それがバカである【バカと無知―人間、この不都合な生きもの―】要約と感想

ベストセラー作家、橘玲さんの書籍を紹介。 2017年に新書大賞を受賞した「言ってはいけない残酷すぎる真実」の続編というか、シリーズ本的な位置付け。 普段何気なく生活して無意識になって受け入れている情報を、あえて異なる角度から切...
🏸バドミントン

バドミントンのトッププレイヤーが腕に装着しているバンドの正体

サラバドブログらしく、久しぶりにバドミントンネタの記事を書きたいと思います! 最近、国際大会でトップ選手が腕に何かを装着しているのをよく見かけませんか? 今回はその正体を明かしつつ、これからのバドミントン界についての考えを書き...
📚読書

ビジネス書選びに迷ったら読め。【世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた】要約と感想

最近流行りのMBAに特化したビジネス書を今回紹介します。 迷ったらまずはこの一冊から始めることをお勧めします。 その理由は読めばきっと理解できるでしょう! というわけで、特に気になったポイントに絞って本書の内容に触れてい...
📚読書

成功の物差しは自分に持て【上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え】要約と感想

最近はまっている喜多川泰シリーズです。 喜多川泰さんの小説はどれも1日あれば読み切れてしまうほど読みやすく、そして先が気になって気になって仕方がなくなってしまう本です。 そしてなんといっても人生の教訓を学ぶことができる、いわば...
📚読書

何になるかではなく、どんな人間になるか【賢者の書】要約と感想

今回紹介するのは、喜多川泰さんの「賢者の書」です。 書評系YouTubeでもたびたび紹介されていて、絶賛されています。 私もようやく読みましたが、シンプルに素晴らしい本です。 なぜもっと早く読まなかったのだろう?と後悔し...
📚読書

成功するプロセスは左回り【学習する組織~現場に変化のタネをまく~】要約と感想 part.2

Part.1では学習する組織とは?の部分に触れました。 Part.2の今回は、主体性にフォーカスしてみたいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b...
📚読書

質問は小さく始めよ【新コーチングが人を活かす】要約と感想

実は私、勤め先の企業において、来月コーチングの研修を受ける予定でいます。 その場で初めてコーチングについて学ぶのも良いのですが、どうせならコーチングに関連した書籍を数冊読んでから行ったほうが、研修での学びも深まるだろうと思い、本書を...
📚読書

運は貯めるもの【運転者 未来を変える過去からの使者】要約と感想

読書家の大先輩に教えてもらった一冊を紹介します。 いつものビジネス書ではなく、今回は自己啓発系のフィクション小説?です。 この手の本はシンプルに前向きになれるので、読んでいて気持ちが良いです。 ネタばれしない程度に内容に...
📚読書

主体的な人々の集団、それが学習する組織【学習する組織~現場に変化のタネをまく~】要約と感想 Part.1

私は勤め先の企業にて、労働組合の役員をしています。 そのためか「組織開発」に興味を持っていて、その手の本を読むことが多くなっています。 今回紹介するのはそんな「組織開発」に関する一冊です。 かなり学術書チックではあります...
📚読書

自分の感情は差し挟むべからず【変革的コーチング 5つの基本手法と3つの脳内習慣】要約と感想

個人的に最近、「コーチング」に注目しています。 コーチングに限らず、新しいスキルを習得したい、新しい情報を得たいと思った時、その分野に関する書籍を数冊読み漁るのが手っ取り早いです。 コーチングに関する書籍は私はこれで2冊目にな...
タイトルとURLをコピーしました