書籍レビュー【AI分析でわかった トップ5%社員の習慣 トップ5%シリーズ】要約と感想

📚読書

どの企業にも優秀な社員がいますよ。本書ではそんな優秀な社員が占める比率を「5%」と定義し、その「5%社員」の人たちの行動と思考の傾向をAI分析したという、非常に面白い展開です。

言ってしまえば「5%社員になるためのマニュアル」です。

こんな有益な本がKindle Unlimitedで読めてしまうなんて、ありがたい世の中です。

というわけで、個人的に印象に残ったポイントを紹介していきたいと思います。

広告

著者:越川 慎司 さん

株式会社クロスリバーHPより引用

800社17万人の働き方変革(最大の成果を最小の労力で)を支援 / 年間400件のオンライン講演・講座を提供 / メンバー全員が週休3日のクロスリバー創業社長 / 元マイクロソフト役員 パワポやExcelなどの事業責任者 /フジテレビ「ホンマでっか!?TV」準レギュラー

引用:Amazon

元マイクロソフト役員、現在は経営者でありながら講演会をこなしつつ、なんとTVにも出演されているそうで、マルチな活躍をされている方です。

経営者が本を出版するケースは多く、経営+執筆活動、さらにαといった、本当に色々な活動をされている人が多いなと最近感じます。

きっとそれだけ好奇心旺盛なんでしょうね。見習うべき部分が多いです。

なぜトップ5%社員の行動をインプットするのか?

本書では数多くのトップ5%社員に密着し、データを収集しました。具体的には監視カメラやボイスレコーダー等のデバイスを用い、徹底的に彼らを観察してデータを取りAI分析したそうです。

豊富なデータに裏付けられた信頼性の高い考察になっているので、読んでいて安心感があります。そんな彼らの行動を何故インプットするのか?その目的は、

「シンプルな行動と思考のルールを理解し、再現するため」です。

平たく言えば、「5%社員の行動を真似すれば誰しもが5%社員に近づくことができる。」という事ですね。シンプルに、何事もまずはお手本をマネすることから始めましょう。そのような意味で本書は読む価値が高すぎるぐらいです。

意識を変える前に行動する

不甲斐ない自分を変えるため、自己啓発本を読んだりセミナーを受けて、まずは意識を変えようと考える人は多いと思います。

ただ、本書の考えは逆で、「意識を変えて行動するのではなく、行動を変えることによって意識が変わる」と主張しています。

この主張に対して私の解釈を補足すると、行動→意識の往復を何度も繰り返すことが大事だと思います。例えば「自己啓発本を読もう!」と思って本を読むことは「行動」です。読んで「意識」が変わります。読んだ内容を「行動」に落とし込み、その結果また「意識」が変わる。

このように行動と意識を何度も行ったり来たりすることが、やがて自分の成長に繋がるのではないでしょうか。

ダ行を使って話す頻度が少ない

ダ行とは、「だけど」「でも」「ですから」「どうしても」などです。このような言葉は断定しているように聞こえ、聞き手を不快な気分にさせてしまいます。

「でも」とか「だけど」は否定から入っているので、なおさらうっとうしいですね。

ではダ行の代わりにどんな言葉を使えば良いのでしょうか。それは「サ行」の言葉です。「そうですか」「そうしたら」「しかし」「失礼しました」「承知しました」などです。

まずは相手の気持ちを優先し、自分の発する言葉を選びましょう。

手順化する

5%社員は成功したときにその手順をまとめ、それを習慣化しています。また常にもっと良い方法はないかを模索しています。成功の再現性を常に追究しており、さらなる高みを目指しています。

手順化に関して言えば、「無印良品」をV字回復したストーリーにも共通点があります。

逆に言えば、仕事を型にはめず、場当たり的にこなすのでは仕事のパフォーマンスはいつまでたっても向上しないでしょう。

働き方改革のその先へ

本書を通じて5%社員の行動様式をインストールし、仕事の効率化すなわち働き方改革ができたとしましょう。我々ビジネスパーソンは単なる働き方改革を目指すべきなのでしょうか?これからの時代において、それでは不十分です。

真に目指すべきものは、「会社の儲け方改革」と「個人の稼ぎ方改革」です。

仕事を効率化して捻出した時間を使って、新規事業開発や個人のスキルアップに充てれば、変化の激しい時代で生き抜く力を養うことができます。

5%社員になることは手段にすぎないので、その先にある目的をしっかり意識して日々過ごしていかなくてはいけないなと痛感しました。

まとめ

・トップ5%社員の行動を真似すれば誰しもが5%社員に近づくことができる。

・行動を変えることで意識が変わる。

・サ行言葉を使おう。

・仕事を手順化しよう。

・働き方改革で満足せず、「会社の儲け方改革」と「個人の稼ぎ方改革」を目指そう。

本書は15万部以上売れたベストセラー本です。

そんな良本をKindle Unlimitedでサクッと読めてしまう今の世の中は、大変便利です。

自分を成長させるアイテムが自宅にいながら簡単に手に入るので、行動しなきゃもったいないです。

あとは行動に移す勇気と実行力のみ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました