脳の理解が進む【BRAIN DRIVEN (ブレインドリブン) パフォーマンスが高まる脳の状態とは】要約と感想│ビジネス書│自己啓発本│書評│

📚読書

近年、企業研修や教育の場において、神経科学が応用される動きがあるようです。

脳の働きに関する注目は今後ますます高まっていくことが予想されます。

本書ではそんな脳の可能性を感じさせる内容になっており、脳に関する学びやビジネスシーンへの応用等、新たな気づきが得られること間違いなしな一冊です。

少々難解でしたが、印象に残った部分について簡単に紹介したいと思います。

広告

著者:青砥 瑞人(あおと みずと)さん

引用 株式会社DAncing Einstein HP

以下、株式会社DAncing Einstein HPより引用

日本の高校を中退。米国大学UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の神経科学学部を飛び級卒業。脳の知見を、医学だけでなく人の成長に応用し、AIの技術も活用する、NeuroEdTech®︎とNeuroHRTech®︎という新しい分野を開拓。同分野において、幾つもの特許を取得する脳神経発明家。新技術も活用し、ドーパミン(DA)が溢れてワクワクが止まらない新しい学び体験と教育・共育をデザインすべく、株式会社DAncing Einsteinを創設。

脳に魅せられ、脳の素晴らしさを世に広げようとしている開拓者ですね。

その脳に対する情熱はリスペクトです。

本書の構成

ビジネスパーソンからの要望が多い、以下の3つの課題について、脳・神経科学的に解説しています。

1.モチベーション

2.ストレス

3.クリエイティビティ

それぞれ脳の中ではどのようなメカニズムで一体何が起こっているのか?科学的にアプローチします。

脳系の書籍は読み進めるのが難しい場合が多いのですが、本書はビジネスシーンを例に出したり、なるべく具体化した表現をしてくれようとしていて、比較的理解しやすいと思います。

ただ、いかんせん脳・神経科学に関する専門用語が難しすぎるのか、またそうは言っても脳というイメージしづらく抽象論から抜け出せないあたりが複雑化しています。

脳と言えば過去、下記の書籍「WHOLE BRAIN」を読みましたが、どちらも難しい。まだ「BRAIN DRIVEN」のほうが読みやすいですが、読む人は覚悟した方が良いでしょう。

モチベーションを決める二つの要素

モチベーションについて理解するためには、二つの神経伝達物質について理解をする必要があります。

一つはドーパミンで、もう一つはノルアドレナリンです。

ドーパミンが放出すると「βエンドルフィン」が作られやすくなります。この「βエンドルフィン」は一般的には快楽物質として知られています。

一方ノルアドレナリンは「コルチゾール」というストレスホルモンが出やすくなります。

つまりドーパミンとノルアドレナリンが放出されると、以下の二つの作用が拮抗します。

仕事等のパフォーマンスを向上させるためには、これら二つのバランスがポイントとなります。

1.「もっと行動したい」という快感を生むβエンドルフィン系

2.「もうやめたい」というストレスを感じるコルチゾール系

出来なかったことよりも出来たことに目を向ける

人は出来ないところばかりに目が向いてしまいます。

例えば部下や後輩を指導する立場にいる人は、部下や後輩が出来たことを意識的に見るようにしましょう。

出来た部分、理由、もっと良くなる点をフィードバックすることで、学びのモチベーションが高まります。

他者へもそうですが、自分に対しても時折そのような評価を下してあげるのも重要ですね。

そうやって自己肯定感を高め、強いメンタルを作りあげていきましょう。

ストレス体験をパターン学習させる

ストレスと上手く付き合う上で「レジリエンス(折れない心)」への理解が必要です。

失敗と成功を別々に体験していては、レジリエンス脳は鍛えられません。

ストレスを感じる失敗体験を、どのようにして乗り越えて成功したか。この失敗から成功への一連のプロセスを脳に記憶させることで、ネガティブな失敗やストレスが意味のあるものだと捉えることができるのです。

このように脳をトレーニングさせることも、メンタルトレーニングということだと理解しました。

クリエイティビティを高める雑談の活用方法

クリエイティブと雑談には深い関係があります。

発想が必要な時、全く関係の無い話題でも良いので、最近あった出来事をなるべく具体的に思い出して雑談をしてみましょう。

この時、自分がどのように感じたかという感情を表現すると、クリエイティビティを発揮しやすい脳になります。

雑談のノウハウとしては以下の書籍が参考になるでしょう。たかが雑談、されど雑談ってことです。

まとめ

・モチベーションを高めるためには、ドーパミンとノルアドレナリンをバランス良く作用させること。

・出来た部分にフォーカスしてあげることで、自己肯定感を高める。

・ストレス体験と成功体験をリンクさせてパターン学習する。

・雑談でクリエイティビティを高めよう。

今回はかなり表面的な部分のみ紹介しました。

本書の中身はもっと神経学の専門的なメカニズムを基に解説してくれているので、脳の神秘に迫りたい人はぜひ読んでみてください。

脳の働きに意識を向けることで、自分のメンタルをコントロールすることができるかもしれません。

何かと生きづらさを感じるときもあるかもしれませんが、脳からのアプローチで豊かな人生を送りたいと感じました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました